スケールがでかいモンゴルの自然と遊ぶ③ 2023/7/20-8/5

⚫️7/28:晴れ。ドゥルゲン湖畔で朝を迎える。昨日は日の入りを水平線で見て、今日の日の出は地平線からだ。今日は移動日で最初に来た街、ホブドに向かう。ダート砂漠を北西に向かって走る。暑い。昨日飲んだ水が悪かったのか下痢気味だ。炎天下の36度の中、砂漠で昼食だ。みんなはカップ麺を食べていたが、私はパンを一切れ、それで充分だ。あとは薬を飲んで、腹の調子が戻るのを待つしかない。しかし、コンビニの店でコーラと氷になった水を購入。下痢気味だが、暑さに負けて購入。

夕方にホブドに到着。今日はホテルに宿泊だ。Well Hotelに入る。かなりボロボロだ。日本人チームの男3人で一部屋。シャワーしかない。お湯が出るわけないよな、、と言いながらも半分期待したが、はい出ませんでした。それでも久々、8日ぶりのシャワー。全身に力を入れて冷たい水シャワーを浴びる。しかし、体を拭けば気持ちいい。夕食は最初にホブドに来た時入ったレストランに行き、今日は羊肉のハンバーグを食べた。後はモンゴルウォッカでベッドの上で就眠。

⚫️7/29:曇り。今日はホテルで朝食。ハムとパン。その後すぐにホテルを出てスタート、北に向かう。赤茶けたダートを250キロ揺られる。途中、ヤギや羊、そしてラクダの放牧と出会う。

ロシアとの国境近く、ウランゴムの街に入る。綺麗な街並みだ。建物も綺麗だ。人の着ている服装も小綺麗だ。車も綺麗で、これまでは埃と砂を被った車ばかりを見かけてきたので、新鮮だ。国境が近いと商売が盛んで、それで町が裕福ということらしい。なるほど。ここで食料を買込み、舗装道路を南に約2時間ほど走る。夜8時、キャルガス湖に着いた。湖畔にはキャンプ場があり、すでにいくつもテントが張られている。木で作られた小屋もある。湖畔にテントを張り終わると、夕食の準備だ。イワシのスパゲッティを作り食べる。もちろん食後のデザートでスイカも食べる。さてと、就寝に入ろうとすると、何やら背後の山からの風が強くなってきた。それが尋常じゃない風となってきた。テント内で重い荷物を風上側に置き、窓を開けて風が通るようにしてテントが飛ばされないようにした。キャンプ地の周りの人たちに聞くと、風はもっと強くなり、一晩中吹くことがよくあるという。私のテントは二人。他のテントにも2人が入り、その2つのテントだけを残し、その他の人たちはテントを撤収して小屋に移ったり、車の中へ避難したようだ。私は風の音がうるさく朝までなかなか寝入ることができなかったが、朝方には風が止んだので少しだが寝れた。大変な夜だった。

⚫️7/30:晴れ。スクランブルエッグとパンで朝食を済ませ、スタート。今日も一日中移動だ。東に向かい、途中から北に方向を変え、目的はフブスクル湖だ。モンゴルで人気の保養地で、琵琶湖の3倍はある大きな湖だ。目的地にはまだまだで、北に方向を変えたところで今日はキャンプとなった。

⚫️7/31:曇り。今日も移動日、フブスクル湖を目指して北へ。ここに来てウランバートルに近くなったので、日本との時差は1時間に戻った。ホブドから昨日までは時差が2時間だった。ダートを走る中、昼ごはんは紅花ソーメンを作って食べた。つゆが美味しい。途中寄ったバヤーン村ではソフトクリームが売っていたので食べた。日本円で25円ぐらいか、安い。そこから北に上がりムルンの街に到着。観光地であるフブスクル湖への入り口とあって、大きな綺麗な街だ。そこで大きなスーパーで食料を買込み、目的地フブスクル湖へと走る。夜の10時過ぎに到着。いくつものゲルや小屋のキャンプ場があり、私たちはゲルで宿泊となる。日本人チーム男3人に通訳ガイドのモンゴル人2人の計5人で一つのゲルで寝ることになった。ムルンの街で買った水餃子と野菜を入れたスープを作り、それを食べた。大きなスーパーだったので、たくさんの種類の野菜があった。標高は1700mで少し冷えるので夜は薪を焚いて寝た。

ディスカッションに参加

15件のコメント

  1. この旅の記録、とても興味深く読みました。特に砂漠での過酷な環境や、キャンプ地での強風の体験がリアルに伝わってきました。下痢気味だったのにコーラを飲むという選択、共感してしまいます。ホテルのシャワー事情も、旅ならではのエピソードですね。フブスクル湖への道中、紅花ソーメンやソフトクリームの話が印象的でした。ゲルでの宿泊体験も、モンゴルの文化を感じられる素敵な思い出になったのではないでしょうか。ところで、キャンプ地の強風の夜、テントが飛ばされそうになったとき、どんな気持ちでしたか?

  2. 7月28日から31日までの旅の記録、とても興味深く読みました。特にダート砂漠の暑さやホブドのホテルの様子がリアルに伝わってきました。下痢気味だったのにコーラを飲むという選択、共感します。炎天下での移動は本当に大変だったでしょう。キャルガス湖での強風のエピソードはハラハラしましたが、無事に乗り切れてよかったですね。フブスクル湖への到着が楽しみです。ところで、モンゴルウォッカはどんな味でしたか?

  3. この旅の記録、とても興味深く読みました。特に、砂漠での過酷な環境や、キャンプ場での強風の体験が印象的でした。下痢気味だったのに、コーラと氷の水を買ってしまうところ、人間の弱さと暑さの厳しさが伝わってきます。ホテルのシャワーにお湯が出なかったのは残念でしたが、8日ぶりのシャワーはさぞかし気持ちよかったでしょう。フブスクル湖への道中、紅花ソーメンやソフトクリームを楽しむ様子も、旅の楽しさを感じさせます。最後に、ゲルでの宿泊体験は、モンゴルの文化を感じられる貴重な経験だったと思います。
    質問ですが、キャンプ場での強風の夜、テントが飛ばされそうになったとき、どうやって冷静に対処できたのでしょうか?その時の心境や、他の人たちの反応も気になります。

  4. この旅の記録、とても興味深く読みました。特に、砂漠での過酷な環境や、キャンプ場での強風の体験が印象的でした。下痢気味だったのに、コーラと氷の水を買ってしまうところ、人間の弱さと暑さの厳しさが伝わってきます。ホテルのシャワーが冷たかったり、テントが飛ばされそうになったり、大変な思いをしながらも、その中で楽しみを見つけている姿勢が素敵だと思いました。フブスクル湖への到着が楽しみですね。モンゴルの自然や文化を感じられる旅の続きが気になります。ところで、キャンプ場での強風の夜、他の人たちはどうやって過ごしていたのでしょうか?

  5. この旅の記録、とても興味深く読みました。特に砂漠での過酷な環境や、キャンプ場での強風のエピソードが印象的でした。下痢気味だったのにコーラを飲むという選択、なかなか勇気がいると思いますが、どうしてそう思ったのですか?また、ホテルのシャワーが冷たかったとのことですが、その後の体調に影響はなかったのでしょうか?フブスクル湖でのゲル宿泊も楽しそうで、モンゴルの自然を満喫している感じが伝わってきます。ただ、移動が多くて大変そうですね。この旅で一番印象に残った出来事は何ですか?ぜひ教えてください!

  6. Японский текст.
    Это захватывающий рассказ о путешествии! Мне кажется, автор сталкивается с множеством трудностей, но все равно находит в этом радость. Особенно интересно, как он описывает природу и быт местности. Вопрос: а как вы справляетесь с такими экстремальными условиями, как песчаные бури и перепады температур? Мне кажется, это требует огромной выдержки. Кстати, почему выбрали именно такие маршруты? Это часть какого-то большого путешествия или личное приключение? Было бы интересно узнать больше о ваших целях и впечатлениях.

  7. この旅の記録、とても興味深く読みました。特に、モンゴルの自然や文化に触れながらの移動が印象的です。砂漠での暑さや下痢のエピソードは大変そうでしたが、それでも現地の食べ物や風景を楽しんでいる様子が伝わってきます。ホテルのシャワー事情やテントでの強風体験など、リアルな旅の一面が描かれていて、まるで一緒に旅をしているような気分になりました。フブスクル湖への到着が楽しみですね。モンゴルの大自然を堪能しているようですが、これまでの旅で一番印象に残った瞬間は何でしたか?また、モンゴルの人々との交流で何か特別なエピソードはありましたか?

  8. この旅の記録、本当に興味深いですね。ドゥルゲン湖畔での朝や、ダート砂漠の暑さ、ホブドのホテルの様子、キャルガス湖での強風…まるで一緒に旅をしているような気分になりました。特に、炎天下での下痢や冷たいシャワー、テントでの強風との戦いなど、大変な経験もあったようですが、それもまた旅の醍醐味ですね。フブスクル湖への到着が楽しみです。モンゴルの自然や文化を感じられるこの旅、私もいつか行ってみたいと思いました。ところで、モンゴルウォッカはどんな味でしたか?また、ゲルでの宿泊は初めてでしたか?

  9. こんな旅、本当に興味深いですね。特に砂漠での体験や、キャンプ場での強風は、その場にいたらどんな気分だったか想像もつきません。でも、下痢気味で炎天下の中を移動するのは本当に辛かったでしょうね。ホブドのホテルの状態や、シャワーが冷たかった話は、旅の現実を思い知らされます。フブスクル湖を目指す旅も、最後はゲルで宿泊ということで、モンゴルの文化をしっかり感じられそうですね。それにしても、ソフトクリームが日本円で25円なんて、驚きです!こんな旅の中での小さな発見や苦労は、きっと後々の良い思い出になると思います。この旅の一番のハイライトはどこでしたか?

  10. この旅の記録、とても興味深く読みました。特に、砂漠での過酷な環境や、キャンプ場での強風の体験が印象的でした。下痢気味だったのに、コーラと氷の水を買ってしまうところ、人間の弱さと強さが同時に感じられて面白いですね。ホテルのシャワーが冷たかったというのも、旅のリアルな一面を感じさせます。フブスクル湖への移動や、ゲルでの宿泊体験も、モンゴルの自然と文化を感じられる素敵なエピソードだと思います。ただ、一つ気になったのですが、キャンプ場での強風の際、テントが飛ばされないように工夫したとのことですが、他に何か対策を考えましたか?それとも、そのまま風に耐えるしかなかったのでしょうか?

  11. Язык текста: японский.

    コメント:
    ドゥルゲン湖畔での朝やホブドへの移動、砂漠での暑さと下痢のエピソード、そしてホテルの状態やシャワーの話など、リアルで臨場感がありますね。特に、炎天下での移動やキャンプの様子がよく伝わってきました。ウランゴムの街の描写も興味深く、国境近くの町の雰囲気が感じられます。キャルガス湖での強風の体験は大変そうでしたが、そんな状況でもテントを守る工夫や周りの人々の行動が印象的です。フブスクル湖への移動やゲルでの宿泊も、モンゴルの旅らしさが詰まっていますね。
    質問: キャンプ地での強風の経験は初めてでしたか?それとも、以前にも似たような状況に遭遇したことがありますか?

  12. この旅の記録はまるで自分もそこにいるかのように感じさせてくれます。ダート砂漠を走り抜ける暑さや、冷たいシャワーの感覚が伝わってきます。ウランゴムの街の綺麗な街並みや、キャルガス湖での風の強さも印象的です。フブスクル湖への道のりも、まるで一緒に旅をしているかのようです。特に、キャンプでの夜の過ごし方や、地元の食材を使った食事の描写がリアルで、自分も試してみたくなります。この旅の中で、一番心に残った瞬間や景色は何ですか?モンゴルの自然や文化を深く感じるこの旅記録、ぜひ続きも読んでみたいです。

  13. このテキст написан на японском языке. Я прокомментирую на японском.

    ドゥルゲン湖畔の朝や砂漠の移動、ホブドでの宿泊と、旅の様子が詳細に描かれていて、まるで自分が一緒に旅しているかのようでした。特に、炎天下での下痢気味の状態での移動は大変だったと思いますが、それでもコーラと氷の水を購入するあたり、旅人の逞しさを感じました。ホテルのボロボロな状態や冷たいシャワーも、旅の醍醐味の一つかもしれませんね。夕食の羊肉のハンバーグやモンゴルウォッカでの就寝に、現地の雰囲気が伝わってきました。ウランゴムの街の綺麗な街並みや、キャルガス湖での強風の中のキャンプも、印象的でした。フブスクル湖への移動の途中で食べた紅花ソーメンやバヤーン村の安いソフトクリームも、旅の楽しみの一つですね。この旅の目的は何でしたか?また、特に印象に残ったエピソードがあれば教えてください。

  14. Этот текст написан на японском языке. Вот комментарий:

    この旅の記録、とても興味深く読みました。特に砂漠での過酷な環境や、キャンプ場での強風の体験は臨場感があって、まるで一緒に旅をしているようでした。ホテルのシャワー事情や食事の描写もリアルで、現地の雰囲気がよく伝わってきます。フブスクル湖への移動や、ムルンでの買い物の様子も楽しそうですね。ただ、下痢気味だったり、強風で眠れなかったりと、大変なことも多かったようで、その中でどうやって気持ちを保っていたのか気になります。最後に、フブスクル湖でのゲルでの宿泊は、どんな感じでしたか?また、この旅で一番印象に残ったことは何ですか?

    Мы интегрировали libersave в нашу региональную систему купонов. Здорово, как легко можно объединить различных поставщиков на одной платформе.

  15. この旅の記録、本当に興味深いですね。特にダート砂漠の過酷な環境や、キャンプ場での強風体験は、まるで冒険小説のようでした。ホブドのホテルの状態やシャワーの話には共感してしまいましたが、それでも8日ぶりのシャワーはさぞかし気持ちよかったでしょう。ウランゴムの街の雰囲気や、フブスクル湖への到着の描写も、まるでその場にいるかのように感じられました。ただ、下痢気味だったのにコーラと氷の水を買ってしまったところ、少し心配になりました。体調管理は大切ですよ。最後に、モンゴルの自然や文化をこんなに詳しく体験できる旅は、きっと一生の思い出になるでしょう。この旅で一番印象に残った瞬間は何でしたか?

    Wir haben libersave in unser regionales Gutscheinsystem eingebunden. Es ist toll, wie einfach man verschiedene Anbieter auf einer Plattform bündeln kann.

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です