今年の3月の八ヶ岳は例年に比べて雪が少なく、そして暖冬と降雨で雪が氷状態だと聞いて、行く前から少し緊張していた。そこで、ゆとりのスケジュールを組んで臨むことにした。 10日金曜朝家を出て、普通電車に乗り立川駅で弁当を買い …
投稿者アーカイブ: aokuru87
雪山登山前の足慣らしで大山へへ 2023/2/23
伊勢原の大山はこれまでに何度登っただろうか? 年数で言うと登り始めてもう約30年は経つのではなかろうか。三度目ぐらいの時には小学2,3年生ぐらいであった娘を連れて阿夫利神社から表参道で頂上まで登り、頂上からは見晴台に出る …
多摩八十八ヵ所巡拝4 残雪の中を駆ける 2023/2/11
2月10日は日本海側だけでなく関東一円に雪が降った。翌11日の建国記念日は晴天に恵まれ、気温も高く、絶好の自転車日和となった。川崎の雪は早くから雨に変わったので、この日は道路には雪はもうなく、畑などに一部雪が残っているだ …
今年初の登山は登降激しい沼津アルプス 2023/2/4
1月は何かと忙しく、山には行けなかったので、2月は2回登る決意をする。3月は雪山登山を予定して、先ずは日程を決めた。さて、2月の1回目登山は今年初でもあり、沼津アルプスの縦走となった。筑波山の縦走は今年どこかのタイミング …
今年最後の山で命果て仏になるのか、仏果山 2022/12/10
丹沢の東端、宮ヶ瀬湖を北に望む山々の一つ、仏果山を登った。今年最後の山、忘年会登山は3時間ほどのコースと聞き、勝手にハイキングコースをイメージしていた。しかし、実際は標高は747mあり、低山は低山だが思ったより高く、そし …
水木しげるに会えて幸せ噛み締め、調布の街を駆ける 2022/11/10
水木しげる先生の誕生100周年を記念して、調布の街がゲゲゲのゲで盛り上がっている。天気の良い日は自転車日和なので、調布の町を駆けてきました。今回のミニサイクリングの完走後の感想は良かったあ、ジョジョジョの上です。 多摩川 …
秋晴の空、紅葉に囲まれ富士山に見守られ、足和田山を縦走 2022/11/3
これまで、11月3日文化の日の天候は30年のデータで70%が晴れ、ここ10年だと50%が晴れとなっている。なんとか晴れてくれと念じていたおかげか、雲ひとつない青空が広がり、気温も下界での最高気温23度の予想となった。嬉し …
多摩八十八ヶ所巡拝3 多摩丘陵を行く 2022/10/18
秋晴れの見本の様な天気に誘われて多摩八十八ヶ所巡拝の続きに出かけた。今日は多摩川の西、稲城市から町田市を自転車で駆けた。武蔵野の台地からは多摩川を挟んですぐの小高い多摩丘陵が続くところだ。 青い空の下、10時過ぎにスター …
錦繍の秋、那須岳を登る 2022/10/12,13
紅葉の山を登ろうということで、ひと月前からいろいろ計画を練った。日光白根山、磐梯山、鳥海山、那須岳などと案が出たが、天候が10月に入ってから不安定になり、宿泊先や交通の便も絡まって、なかなか決まらなかった。結果、都合がつ …
多摩八十八ヶ所巡拝2 天文台が気になり再度駆ける 2022/10/2
先週火曜9/27に多摩八十八ヶ所巡拝で調布を自転車で訪れた。その時、国立天文台の横を走り過ぎるだけで、中には入らなかった。鬱蒼とした木立に囲まれていて、そこには昔の武蔵野が残っているのかも、とブログにも書いたのですが。さ …